右肩が下がる(落ちる)原因はアドレス(構え方)にあり!直し方は簡単!
2016/04/03
右肩が下がる原因は様々ありますが、
一番の原因は、アドレス(構え方)にあります。
間違ったアドレスをしていることが、右肩が落ちてしまう原因になっています。
間違ったアドレスをすると、間違ったバックスイング(テークバック)になり、
間違ったダウンスイングで右肩が落ちてしまいます。
右肩が落ちる理由をアドレスの時点で作っていることに、気がついていない方が大変多いです。
でも安心してください。
アドレスを直すことは、難しくありません。
止まっているわけですから。
しっかりした構えを意識することで、簡単に直すことができます。
スポンサードリンク
この記事の目次
スイング中に右肩が下がってしまう原因となる間違ったアドレス(構え方)とは?
それは、アドレスの時点でスイング軸を右側に倒しすぎたアドレスです。
アドレスでスイング軸を右に倒して構えることが、セオリーではあります。
しかし、アマチュアゴルファーの場合は、倒しすぎています。
プロゴルファーの構えを写真などで見てください。
極端に右に倒れている選手はいないはずです。
スポンサードリンク
スイング軸は自分が思っている以上に傾いている
正しいアドレス(構え)は、スイング軸がほとんど真っすぐに近い状態です。
ほんの少しだけ倒せば、十分です。
自分では少ししかスイング軸を傾けてないつもりでも、思った以上に倒れていると思っていてください。
スポンサードリンク
正しいバックスイング(テークバック)を行なうコツとは?
正しいアドレスであれば、スイング軸がほぼ真っすぐの状態です。
ここからテークバックを開始しますが、注意しなければならないことは、
右肩が右に流れないように行なうことです。
右肩が流れることで、スイング軸が崩れてしまい、結果、右肩が少し落ちます。
正しいアドレスであれば、右肩が流れにくい構えになっていることから
スイング軸が保てます。
正しいダウンスイングコツとは?
一番してはいけないのが、腰からの切り返しです。
腰から切り返すと、下半身が先行し、上半身は残ることから、
スイング軸が、くの字型に曲がってしまいます。
切り返しでの腰は、ガマンすることで軸が動きません。
そして、右肩を落とさないように、腕だけで切り返します。
この点を忘れずに、練習してください。
スポンサードリンク